1982年 |
松田真次が本田用品研究所(現ホンダアクセス)を退社後、
二輪メーカー純正用品委託研究所の会社として、板橋区桜川に事務所を開設 |
1983年〜1989年 |
バイク用フェアリングキット 『マーレー』ブランド各種
ヤマハFZR250フェザー
ホンダCBR400
ホンダCBR250
ホンダモンキーR
ヤマハFZR250 他 |
1986年 |
株式会社松田技術研究所として、板橋区東新町に社屋を開設 |
1986年〜1993年 |
リアトランク付きミニトランスポーター用品各種
〔ジャイロXベース〕
ドミノ・ピザ向け(初代)、 ピザ・カリフォルニア、ケンタッキー ・フライドチキン、西武百貨店 他
〔ジャイロUPベース〕
東京ガス、ダスキン、フジサンケイ.リビング 他
〔ホンダ スーパーカブ ベース〕
〔ヤマハ モレ ベ−ス〕
〔ホンダ ジョグ ベース〕 |
1990年 |
ヤクルト・ケータリングサービスカー
「スーパーシャトル」「オフィスシャトル」 |
1991年 |
マツダ興産・ゴルフカート
MRDマーレー・ミニF1 |
1996年 |
二輪車用雪上キット「スノーグリップ」
ホンダ スーパーカブ50/90
ホンダ CRM50/90 他
郵政省採用リアトランク
集配用キャリーボックス(フリーBOX)
奨励用キャリーボックス(ストロングBOX) |
1996年〜1999年 |
カー用品(エアロパーツ)
『マーレー・スーパーシルエット』
オデッセイ、S-MX、ステップワゴン |
2000年 |
初期エアサス開発着手 |
2001年 |
航空コンテナ開発着手 |
2003年〜2004年 |
全日本空輸へ航空コンテナ100台納品 |
2004年 |
社屋を現在の板橋区宮本町へ移転 |
2006年 |
エアサス本格始動へ
New 郵政省集配用キャリーボックス納品 |
2007年 |
エアサス採用決定 アドバンテスト、堀場製作所、JALほか
New 郵政省集配用キャリーボックス全国郵便局で使用 |
2010年 |
エアサス 小惑星探査機「はやぶさ」の回収カプセル輸送に採用 |
2011年 |
エアサスから金属球状サスの製品化へ大きく前進。 |
2012年 |
MRDサービスセンターを開設。
航空コンテナ再開発へ着手。 |